-
【 原画作品 】noisy face
¥55,000
SOLD OUT
【 技法 】染色(筒描き) 【 素材 】顔料 / ミクストメディアペーパー 【 制作年 】2021 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H531 × W281 × D31 mm 【 コンセプト 】 これは作者の頭の中をイメージした作品。 絵を描かないでいると 感情が騒音のように鳴り、線画で溢れてくる。 頭の中で煩いと思っていたものも、 目に見えるカタチに起こしてみると 案外、キレイなものだったりする。 騒音から、想音(そうおん)へと、 ネガティブだったものが ポジティブへと変換されていく瞬間。 描きながら、そうであったら嬉しいと 願っているからかもしれない。 もしくは、 目に見えないものは、気づけないだけで 素敵なもので溢れているのかもしれない。 感情・音・匂いなど。 見えないものをアートという形に可視化する事で 大切なことに気づくきっかけになれば幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】see the world
¥55,000
【 技法 】染色(筒描き) 【 素材 】顔料 / ミクストメディアペーパー 【 制作年 】2021 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H271 × W521 × D24 mm 【 コンセプト 】 頭の中の感情が、騒音(想音)となって 波のように押し寄せてくる時がある。 言葉にできない感情や、 自分ひとりではどうしようもできない 世界で起こる様々なこと。 それはぶつかる荒波のように かたちを変え、動き続けて、終わらない。 闇は そう簡単には消えない。 だからこそ、光に惹かれるのだろう。 その真実を、そこにある感情を、 ただひたすらに描き続けて記録する。 華やかなものの裏に 必ずある荒波の世界。 黒い背景に映える 銀色と金色の線画で、それを表現した。 光も。闇も。 嘘のない世界は、どちらも美しい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】騒音からはじまる世界 Ⅰ
¥50,000
SOLD OUT
線画 【 素材 】顔料インク/紙 【 制作年 】2020 【 額装サイズ 】 H348mm × W420mm × D20mm (不定形な額装ですので、あくまでも目安になります。) 【 額装素材 】桐・アクリル 【 コンセプト 】 これは自身を表現した作品。 私の頭の中はいつも、いろんな考えが同時に駆け巡っていて、うるさい。 それは神経のように、永遠にどこまでもつながった線のように、終わりがない。 それはいつも、私の邪魔をする。 ただ。ARTとしてなら、これが役に立てる方法に変わる。 自分の短所を長所にできる唯一の表現がこれと信じ、描き続けたもののひとつ。 何事もプラスにできる可能性が少しでもあるならそこをつき進んでみてほしいと、これを見た人がポジティブになれる存在であったら嬉しい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *こちらは個展の開催と併せて、展示中の作品をネットショップでも取り扱う予定でしたが、コロナの影響により展覧会は「延期」になってしまいましたので、現在ネットショップだけでも作品をたのしんでいただけたらと思い、期間限定で出品しております。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 現在、外出も自由にできない大変な時期なので、絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください。写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。 *商品送料は無料です。
MORE -
【 原画作品 】騒音からはじまる世界 Ⅱ
¥50,000
線画 【 素材 】顔料/水彩紙 【 制作年 】2020 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H360mm × W450mm × D21mm( 不定形 ) *不定形な額装ですので、あくまでも目安になります。 【 コンセプト 】 これは自身を表現した作品。 私の頭の中はいつも、いろんな考えが同時に駆け巡っていて、うるさい。 それは神経のように、永遠にどこまでもつながった線のように、終わりがない。 それはいつも、私の邪魔をする。 ただ。ARTとしてなら、これが役に立てる方法に変わる。 自分の短所を長所にできる唯一の表現がこれと信じ、描き続けたもののひとつ。 何事もプラスにできる可能性が少しでもあるならそこをつき進んでみてほしいと、これを見た人がポジティブになれる存在であったら嬉しい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】flower
¥20,000
線画 【 素材 】顔料/イラストレーションボード 【 制作年 】2020 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H220 × W220 × D20 mm 【 コンセプト 】 この線画は下図なしの一発描きで、1日ひとつ テーマを決めて描いていくという 制限の中でうまれた作品のひとつ。 この日のテーマは「 ハナ 」 いつも頭の中でモヤモヤしたことがあると、 真ん中からブワッと広がっていくような線を 無性に描きたくなる。 ぐるぐると感情のままに描いていくと、 それがいつしかかわいいハナに見える瞬間がくる。 ネガティブだったものが、絵を描いていくうちに ポジティブな作品へと変わってくれる。 まるで魔法のようなその瞬間がとても心地よく、 そうしてできたハナたちが、 皆さんのお家でもたのしい気持ちに変えてくれるような存在になってくれたら嬉しいなと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】flock of birds
¥20,000
SOLD OUT
線画 【 素材 】顔料/イラストレーションボード 【 制作年 】2020 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H218 × W218 × D15 mm 【 コンセプト 】 この線画は下図なしの一発描きで、1日ひとつ、 テーマを決めて描いていくという 制限の中でうまれた作品のひとつ。 この日のテーマは「 トリ 」 野生の生き物たちが出てくるドキュメント番組が大好きでよく観る。 その中で彼らは、過酷すぎる環境で必死に生きている。 どんなに不利な状況でも、ちいさな頭を使って一生懸命に生き、 パートナーを見つけ、子を守り、毎日と闘っている。 かわいい見た目からは想像もできない程にたくましくて、美しくて、その姿にいつも尊敬する。 この絵からもそんな、かわいさの奥にある芯の強さや、生命力を感じてもらえたら嬉しいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】kintarou
¥20,000
SOLD OUT
線画 【 素材 】顔料/イラストレーションボード 【 制作年 】2020 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H220 × W220 × D20 mm 【 コンセプト 】 この線画は下図なしの一発描きで、1日ひとつ テーマを決めて描いていくという 制限の中でうまれた作品のひとつ。 この日のテーマは童話「キンタロウ」。 童話のお話の始めから結末までの さまざまなシーンが、 1枚の絵にぎゅっと込められている。 シーンが描かれている場所は同じテーマでもランダムで、別のシーンと重なっている所もある。 ぱっと見は真ん中にキンタロウがいるだけに見えるものが、絵を何度も繰り返し見ているうちにヘンテコな所を見つけたりして、だんだんおはなしのいろんなシーンが見えてくるようになっている。 色を入れるとヒントになってしまう為、 この作品はあえて着色されていない。 どんなお話だったか思い出しながら みなさんの想像力をはたらかせて 頭の中で色を付けてみてください◎ たった1本の線が ちがって見えるだけで、 みえる世界はガラッと変わるかもしれません。 自身の固定概念を取っ払って おたのしみください。 (*童話をテーマにしたものは他にも「モモタロウ」や「サルカニ合戦」等があります。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】goldfish
¥20,000
SOLD OUT
線画 【 素材 】顔料/イラストレーションボード 【 制作年 】2020 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H220 × W220 × D20 mm 【 コンセプト 】 この線画は下図なしの一発描きで、1日ひとつ テーマを決めて描いていくという 制限の中でうまれた作品のひとつ。 この日のテーマは「 金魚 」 ある日、金魚がたくさん泳いでいる姿を見た時、 透け感のあるヒレとヒレが重なり、 ポコポコ浮かぶ空気とも混ざり合って、 どこまでが1匹で、もしくは残像なのか、 金魚たちの境界が曖昧で、 でもその妖艶さはそのままで、 金魚だけど別の生き物を見ているような、 まるで夢の中にいるかのような 不思議な感覚になったことがあった。 静止画のこの絵の中でも、混ざり合って動いて 残像が見えるような、 境い目は曖昧だけど、その者の良さだけが キラキラとチラ見えするような、 見る度に違った子が見えてくるような、 不思議な感覚になる絵に挑戦してみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE