-
【 原画作品 】cloudy –やさしいひと-
¥110,000
【 技法 】シルクレジン 【 素材 】絹、樹脂、アクリル絵具、顔料 / 木製パネル 【 制作年 】2022 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H380 × W455 × D100 mm 【 コンセプト 】 やさしい人は、強い。 やさしい人は、きっとたくさんの 壁を乗り越えてきた 猛者。 ヒトは、身を削って やさしくなる。 どれだけの苦労が その人を まるく成長させたのかと思うと 心が きゅっ とするけど。 そんな やさしい人を そっと 応援する作品です。 *もやもやをイメージした雲のような絹布の中にも、線画がたくさん描かれております。 右側などの空いている隙間から覗いて見ることができますが、写真では限界がある為、詳しくは実物をご覧いただき、外見のイメージとは異なる、激しいタッチの線画もおたのしみください。 手染めの絹布と樹脂をあわせて布を造形する「 silk resin シリーズ 」は、シワの美しさや立体美、濡れ色の瑞々しさ等、布の良さを最大限に引き出す為に生まれたシリーズである。 布が見せる一瞬一瞬の姿を、固めることで永遠に魅せるカタチにしたそれは''布の剥製"のような作品である。 感情や風や音など、目に見えないものを線で描くあおきさとこ特有の線画と併せて、 作家が後世に残したいと思う、現代にある様々な素材に想いを詰め込み、表現していく。 それらは今の、すぐそこにある大切なものに気づき、見る人の心をそっとあたたかくしてくれる事でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】expendables - raven -
¥130,000
【 技法 】染色(引き染)、シルクレジン 【 素材 】絹、酸性染料、樹脂、アクリル絵具、顔料 / 木製パネル 【 制作年 】2023 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H615 × W490 × D120 mm 【 コンセプト 】 「 expendables 」シリーズは消費社会がテーマの作品である。 染色家として布と関わる中、目の前で日々無くなっていく絹という美しくも儚い素材。 その美しさを後世に残したい想いで樹脂と組み合わせ、新しい造形技法を生み出した。 絹を樹脂でコーティングする事で、「消耗品」から「残る物」へ昇華させている。 作家特有の「終わりのない線画」は、感情や音などの“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”を描いている。それらは常に変動的で、同じものがない。 現在進行形で人々が争い、亡くなり、国家指導者からすれば、人すらも消耗品と考えざるをえないニュースが飛び込んでくる。 モノではなく実は人が消費されている世界は、“見えていない”だけで身近にたくさんあるのではないだろうか。 非合理で矛盾に満ち溢れた世界を、美しい絹がシワをよせて抗う姿で表現した。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】expendables - scarlet -
¥130,000
【 技法 】染色(引き染)、シルクレジン 【 素材 】絹、酸性染料、樹脂、アクリル絵具、顔料 / 木製パネル 【 制作年 】2023 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H615 × W555 × D120 mm 【 コンセプト 】 「 expendables 」シリーズは消費社会がテーマの作品である。 染色家として布と関わる中、目の前で日々無くなっていく絹という美しくも儚い素材。 その美しさを後世に残したい想いで樹脂と組み合わせ、新しい造形技法を生み出した。 絹を樹脂でコーティングする事で、「消耗品」から「残る物」へ昇華させている。 作家特有の「終わりのない線画」は、感情や音などの“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”を描いている。それらは常に変動的で、同じものがない。 現在進行形で人々が争い、亡くなり、国家指導者からすれば、人すらも消耗品と考えざるをえないニュースが飛び込んでくる。 モノではなく実は人が消費されている世界は、“見えていない”だけで身近にたくさんあるのではないだろうか。 非合理で矛盾に満ち溢れた世界を、美しい絹がシワをよせて抗う姿で表現した。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】expendables - frosty -
¥230,000
【 技法 】染色(引き染)、シルクレジン 【 素材 】絹、酸性染料、樹脂、アクリル絵具、顔料 / 木製パネル 【 制作年 】2023 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H650 × W770 × D140 mm 【 コンセプト 】 「 expendables 」シリーズは消費社会がテーマの作品である。 染色家として布と関わる中、目の前で日々無くなっていく絹という美しくも儚い素材。 その美しさを後世に残したい想いで樹脂と組み合わせ、新しい造形技法を生み出した。 絹を樹脂でコーティングする事で、「消耗品」から「残る物」へ昇華させている。 作家特有の「終わりのない線画」は、感情や音などの“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”を描いている。それらは常に変動的で、同じものがない。 現在進行形で人々が争い、亡くなり、国家指導者からすれば、人すらも消耗品と考えざるをえないニュースが飛び込んでくる。 モノではなく実は人が消費されている世界は、“見えていない”だけで身近にたくさんあるのではないだろうか。 非合理で矛盾に満ち溢れた世界を、美しい絹がシワをよせて抗う姿で表現した。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】gap
¥170,000
染色 【 技法 】染色(筒描き、引き染)、シルクレジン 【 素材 】酸性染料、アクリル絵具、樹脂、顔料 / 木製パネル、絹 【 制作年 】2022 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H410 × W410 × D25 mm 【 コンセプト 】 絵の中で線画が宙に浮いて見える不思議な奥行きのある作品 “ layer series " は、 透明な樹脂の層に線画を少しずつ描き重ねることで、線画の下に影が落ち、平面作品ながらも立体的な作品である。 真正面から見ると線がつながっているように見え、視線をずらすと、線がバラバラに描かれていることが解る。 線画は、「 筒描き ( 金彩 ) 」という円錐状の筒に入れた染料を絞り出しながら描くという染色の技法を応用し、同じ手法で、絞り出しながら細い線を描いている。 色の部分は、手染で染色した絹布が、多層の中に入っている。 染めた絹布が朽ちないように樹脂で閉じ込めたそれは「 琥珀 」のように、染色品を永くたのしめる一品となっている。 *こちらの作品「 gap 」は、 樹脂を7層ほど重ねています。 写真より実物はもっと奥行きを感じられる為、肉眼ならではの感動を、お手に取っておたのしみいただきたいシリーズです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】いちまつ の 夢
¥160,000
シルクレジン 【 技法 】染色(筒描き、引き染)、シルクレジン 【 素材 】酸性染料、樹脂、顔料 / 絹 【 制作年 】2021 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H411 × W411 × D80 mm 【 コンセプト 】 手染めの絹布と樹脂をあわせて布を造形する「 silk resin シリーズ 」は、シワの美しさや立体美、濡れ色の瑞々しさ等、布の良さを最大限に引き出す為に生まれたシリーズである。 布が見せる一瞬一瞬の姿を、固めることで永遠に魅せるカタチにしたそれは''布の剥製"のような作品である。 感情や風や音など、目に見えないものを線で描くあおきさとこ特有の線画と併せて、 作家が後世に残したいと思う、現代にある様々な素材に想いを詰め込み、表現していく。 それらは今の、すぐそこにある大切なものに気づき、見る人の心をそっとあたたかくしてくれる事でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】まるいあお - かくれんぼ -
¥100,000
SOLD OUT
シルクレジン 【 技法 】染色(筒描き、引き染)、シルクレジン 【 素材 】酸性染料、樹脂、顔料 / 絹、ビロード(絹) 【 制作年 】2021 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H307 × W307 × D83 mm 【 コンセプト 】 水辺のまわりで生きものたちがかくれんぼ。 まだまだ知られるのはこわいから 2羽も仲良くかくれんぼ。 2つの素材も全然ちがうけど同じ「絹」 オスメス どっちであっても同じ「鳥」 素敵なことなのにかくれんぼ。 まるく収まる日が来てほしいと願う。 手染めの絹布と樹脂をあわせて布を造形する「 silk resin シリーズ 」は、シワの美しさや立体美、濡れ色の瑞々しさ等、布の良さを最大限に引き出す為に生まれたシリーズである。 布が見せる一瞬一瞬の姿を、固めることで永遠に魅せるカタチにしたそれは''布の剥製"のような作品である。 感情や風や音など、目に見えないものを線で描くあおきさとこ特有の線画と併せて、 作家が後世に残したいと思う、現代にある様々な素材に想いを詰め込み、表現していく。 それらは今の、すぐそこにある大切なものに気づき、見る人の心をそっとあたたかくしてくれる事でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】フネおよぐ ナミもよう
¥250,000
シルクレジン 【 技法 】染色(筒描き、引き染)、シルクレジン 【 素材 】酸性染料、樹脂、顔料 / 絹 【 制作年 】2021 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H475 × W626 × D80 mm 【 コンセプト 】 手染めの絹布と樹脂をあわせて布を造形する「 silk resin シリーズ 」は、シワの美しさや立体美、濡れ色の瑞々しさ等、布の良さを最大限に引き出す為に生まれたシリーズである。 布が見せる一瞬一瞬の姿を、固めることで永遠に魅せるカタチにしたそれは''布の剥製"のような作品である。 感情や風や音など、目に見えないものを線で描くあおきさとこ特有の線画と併せて、 作家が後世に残したいと思う、現代にある様々な素材に想いを詰め込み、表現していく。 それらは今の、すぐそこにある大切なものに気づき、見る人の心をそっとあたたかくしてくれる事でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】floral sound
¥110,000
シルクレジン 【 技法 】染色(筒描き、引き染)、スクラッチ、シルクレジン 【 素材 】酸性染料、樹脂、顔料 / 絹 【 制作年 】2021 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H307 × W307 × D83 mm 【 コンセプト 】 たとえば花を見ていいなと思うとき、画で揺られていたり、香りや、車が擦れる音などその“花の周りの環境”があることでより良く見えることに気が付いた。 作品は「花」をイメージしているがスクラッチで描いた線画は、その周辺の環境を表現している。 布が見せる一瞬一瞬の姿を、固めることで永遠に魅せるカタチにしたそれは''布の剥製"のような作品である。 感情や風や音など、目に見えないものを線で描くあおきさとこ特有の線画と併せて、 作家が後世に残したいと思う、現代にある様々な素材に想いを詰め込み、表現していく。 それらは今の、すぐそこにある大切なものに気づき、見る人の心をそっとあたたかくしてくれる事でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】floral breeze
¥110,000
シルクレジン 【 技法 】染色(筒描き、引き染)、スクラッチ、シルクレジン 【 素材 】酸性染料、樹脂、顔料 / 絹 【 制作年 】2021 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H307 × W307 × D83 mm 【 コンセプト 】 たとえば花を見ていいなと思うとき、画で揺られていたり、香りや、車が擦れる音などその“花の周りの環境”があることでより良く見えることに気が付いた。 作品は「花」をイメージしているがスクラッチで描いた線画は、その周辺の環境を表現している。 布が見せる一瞬一瞬の姿を、固めることで永遠に魅せるカタチにしたそれは''布の剥製"のような作品である。 感情や風や音など、目に見えないものを線で描くあおきさとこ特有の線画と併せて、 作家が後世に残したいと思う、現代にある様々な素材に想いを詰め込み、表現していく。 それらは今の、すぐそこにある大切なものに気づき、見る人の心をそっとあたたかくしてくれる事でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】taxidermy of tree
¥180,000
シルクレジン 【 技法 】染色(筒描き、引き染)、シルクレジン 【 素材 】樹脂、酸性染料、顔料 / 絹 【 制作年 】2021 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H408 × W321 × D80 mm 【 コンセプト 】 手染めの絹布と樹脂をあわせて布を造形する「 silk resin シリーズ 」は、シワの美しさや立体美、濡れ色の瑞々しさ等、布の良さを最大限に引き出す為に生まれたシリーズである。 布が見せる一瞬一瞬の姿を、固めることで永遠に魅せるカタチにしたそれは''布の剥製"のような作品である。 感情や風や音など、目に見えないものを線で描くあおきさとこ特有の線画と併せて、 作家が後世に残したいと思う、現代にある様々な素材に想いを詰め込み、表現していく。 それらは今の、すぐそこにある大切なものに気づき、見る人の心をそっとあたたかくしてくれる事でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】taxidermy of wave
¥180,000
シルクレジン 【 技法 】染色(筒描き、引き染)、シルクレジン 【 素材 】樹脂、酸性染料、顔料 / 絹 【 制作年 】2021 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H408 × W321 × D80 mm 【 コンセプト 】 手染めの絹布と樹脂をあわせて布を造形する「 silk resin シリーズ 」は、シワの美しさや立体美、濡れ色の瑞々しさ等、布の良さを最大限に引き出す為に生まれたシリーズである。 布が見せる一瞬一瞬の姿を、固めることで永遠に魅せるカタチにしたそれは''布の剥製"のような作品である。 感情や風や音など、目に見えないものを線で描くあおきさとこ特有の線画と併せて、 作家が後世に残したいと思う、現代にある様々な素材に想いを詰め込み、表現していく。 それらは今の、すぐそこにある大切なものに気づき、見る人の心をそっとあたたかくしてくれる事でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】relaxing smells
¥200,000
シルクレジン 【 技法 】染色(筒描き、引き染)、シルクレジン 【 素材 】酸性染料、樹脂、顔料 / 絹 【 制作年 】2021 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H408 × W531 × D80 mm 【 コンセプト 】 手染めの絹布と樹脂をあわせて布を造形する「 silk resin シリーズ 」は、シワの美しさや立体美、濡れ色の瑞々しさ等、布の良さを最大限に引き出す為に生まれたシリーズである。 布が見せる一瞬一瞬の姿を、固めることで永遠に魅せるカタチにしたそれは''布の剥製"のような作品である。 感情や風や音など、目に見えないものを線で描くあおきさとこ特有の線画と併せて、 作家が後世に残したいと思う、現代にある様々な素材に想いを詰め込み、表現していく。 それらは今の、すぐそこにある大切なものに気づき、見る人の心をそっとあたたかくしてくれる事でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】Breeze wave
¥330,000
シルクレジン 【 技法 】染色(筒描き、引き染)、シルクレジン 【 素材 】酸性染料、樹脂、顔料 / 絹 【 制作年 】2021 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H741 × W567 × D80 mm 【 コンセプト 】 手染めの絹布と樹脂をあわせて布を造形する「 silk resin シリーズ 」は、シワの美しさや立体美、濡れ色の瑞々しさ等、布の良さを最大限に引き出す為に生まれたシリーズである。 布が見せる一瞬一瞬の姿を、固めることで永遠に魅せるカタチにしたそれは''布の剥製"のような作品である。 感情や風や音など、目に見えないものを線で描くあおきさとこ特有の線画と併せて、 作家が後世に残したいと思う、現代にある様々な素材に想いを詰め込み、表現していく。 それらは今の、すぐそこにある大切なものに気づき、見る人の心をそっとあたたかくしてくれる事でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】house plants - サカミチソウ -
¥50,000
シルクレジン 【 技法 】染色(筒描き、引き染)、シルクレジン 【 素材 】酸性染料、岩絵具、アクリル絵具、顔料 / 絹、樹脂 【 制作年 】2022 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H150 × W150 × D60 mm 【 コンセプト 】 手染めの絹布と樹脂をあわせて布を造形する「 silk resin シリーズ 」は、シワの美しさや立体美、濡れ色の瑞々しさ等、布の良さを最大限に引き出す為に生まれたシリーズである。 布が見せる一瞬一瞬の姿を、固めることで永遠に魅せるカタチにしたそれは''布の剥製"のような作品である。 感情や風や音など、目に見えないものを線で描くあおきさとこ特有の線画と併せて、 作家が後世に残したいと思う、現代にある様々な素材に想いを詰め込み、表現していく。 それらは今の、すぐそこにある大切なものに気づき、見る人の心をそっとあたたかくしてくれる事でしょう。 *こちらの作品は、樹脂を5層ほど重ねています。 写真より実物はもっと奥行きを感じられる為、肉眼ならではの感動を、お手に取っておたのしみいただきたい作品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】house plants - moss -
¥45,000
シルクレジン 【 技法 】染色(筒描き、引き染)、シルクレジン 【 素材 】酸性染料、樹脂、岩絵具、アクリル絵具、顔料 / 絹 【 制作年 】2022 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H150 × W150 × D60 mm 【 コンセプト 】 手染めの絹布と樹脂をあわせて布を造形する「 silk resin シリーズ 」は、シワの美しさや立体美、濡れ色の瑞々しさ等、布の良さを最大限に引き出す為に生まれたシリーズである。 布が見せる一瞬一瞬の姿を、固めることで永遠に魅せるカタチにしたそれは''布の剥製"のような作品である。 感情や風や音など、目に見えないものを線で描くあおきさとこ特有の線画と併せて、 作家が後世に残したいと思う、現代にある様々な素材に想いを詰め込み、表現していく。 それらは今の、すぐそこにある大切なものに気づき、見る人の心をそっとあたたかくしてくれる事でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】irony purify Ⅱ
¥120,000
シルクレジン 【 技法 】染色(筒描き、引き染)、シルクレジン 【 素材 】酸性染料、樹脂、顔料 / 絹 【 制作年 】2021 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H249 × W289 × D46 mm( 額装込み作品 ) 【 コンセプト 】 手染めの絹布と樹脂をあわせて布を造形する「 silk resin シリーズ 」は、シワの美しさや立体美、濡れ色の瑞々しさ等、布の良さを最大限に引き出す為に生まれたシリーズである。 布が見せる一瞬一瞬の姿を、固めることで永遠に魅せるカタチにしたそれは''布の剥製"のような作品である。 感情や風や音など、目に見えないものを線で描くあおきさとこ特有の線画と併せて、 作家が後世に残したいと思う、現代にある様々な素材に想いを詰め込み、表現していく。 それらは今の、すぐそこにある大切なものに気づき、見る人の心をそっとあたたかくしてくれる事でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE -
【 原画作品 】symbiosis
¥160,000
染色 【 技法 】染色(筒描き、引き染)、シルクレジン 【 素材 】酸性染料、顔料 / 絹、樹脂 【 制作年 】2021 *作品証明書付き 【 額装サイズ 】H214 × W282 × D46 mm( 額装込み作品 ) 【 コンセプト 】 絵の中で線画が宙に浮いて見える不思議な奥行きのある作品 “ layer series " は、 透明な樹脂の層に線画を少しずつ描き重ねることで、線画の下に影が落ち、平面作品ながらも立体的な作品である。 真正面から見ると線がつながっているように見え、視線をずらすと、線がバラバラに描かれていることが解る。 線画は、「 筒描き ( 金彩 ) 」という円錐状の筒に入れた染料を絞り出しながら描くという染色の技法を応用し、同じ手法で、絞り出しながら細い線を描いている。 色の部分は、手染で染色した絹布が、多層の中に入っている。 染めた絹布が朽ちないように樹脂で閉じ込めたそれは「 琥珀 」のように、染色品を永くたのしめる一品となっている。 *こちらの作品「 symbiosis 」は 樹脂を 6層 ほど重ねて制作しています。 写真より実物はもっと奥行きを感じられる為、肉眼ならではの感動を、お手に取っておたのしみいただきたいシリーズです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 作家ステートメント 】 あおきさとこの作品は、抽象画のようで具象画でもある。 “ 具象と抽象の間 ”を行き来する作風は、見る度に発見があって飽きさせない。 その独特な世界感を通じ、日々の暮らしの中で心持ちが前向きになれるような、物語性を感じられる作品をつくり続けている。 染色技法は「筒描き」を用い、染料を絞り出しながら細い線を描いていく。 これらの線画のほとんどをほぼ下図なく描いていく“ 終わりのない線画 ”が特徴的。 感情や匂いなど、“見えないけどすぐそこに在る大切なもの”は常に変動的で、同じものがない。 その時々に合った線を、その場で紡いでいく。 *「毎日の暮らしにアートを」 toko. designでは心持ちが前向きになれるようなテーマを多く取り入れ、作品をつくっております。 絵のある生活で、少しでもお役に立てたら幸いです。 *こちらは手描きの1点ものです。下図を持たず、その時の想いのままに線を描き重ねていく手法の為、同じものはひとつもありません。 写真でわかりにくい部分があればお気軽にご質問ください。同じテーマのものも、カタチや色合いは全て異なりますので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせください◎ *【 原画作品 】の商品送料は基本的に無料です。
MORE